• 粘り強く行動する人

    物事に自ら進んで取り組み、
    粘り強く行動する人

  • 語学力のある人(英語など)

    ものづくりに興味がある人、
    語学力のある人(英語など)

  • 何事もチャレンジする人

    興味の範囲が広く、
    新しい発想をもって、
    何事もチャレンジする人

  • 共感する人

    社会インフラを支える使命感に
    共感する人

  • コミュニケーション力のある人

    課題を把握し、周囲と協力する
    コミュニケーション力のある人

総合職(クリエイトコース)

総合職(クリエイトコース)

業務内容:技術系・事務系

  • 設計

    設計

    各製品・システムの
    開発企画や製品化に向けた
    設計開発を行う

  • 生産技術

    生産技術

    生産効率向上や
    生産量アップに向けた
    効率化を実現する

  • 生産管理

    生産管理

    事業所内の「司令塔」として、
    設計や生産の
    工程管理を行う

  • 資材調達

    資材調達

    QCDを意識した
    資材購買や外注管理を
    実施する

  • 品質保証

    品質保証

    製品やシステムの
    最終チェックを行い、
    「安全と信頼」につなげる

  • 研究開発

    研究開発

    基礎研究〜応用研究を行い、
    新商品開発やDX推進を
    実現する

  • 営業

    営業

    顧客案件のヒアリング
    および提案、新規市場の
    開拓を行う

  • 管理部門

    管理部門

    トップマネジメントの
    補佐として企業経営を
    サポートする

教育・研修

  • 入社後、2カ月間の集合研修を行います。
    カリキュラムとしては、ビジネスマナー研修、事業所実習、語学研修、グループワークを実施しています。
    また、入社1年目の後半では、振り返りのためのフォロー研修も行い、成長をバックアップします。

    教育・研修の詳細はこちらをご覧ください。⇒https://www.signal.co.jp/recruit/education-and-career/

  • 従来型のOJTリーダー制度とは異なり、より一層、新入社員に歩み寄るための制度です。
    新入社員1名に対し、先輩社員1名がつき、バディとしてさまざまな相談に乗ります。
    仕事において知りたいことはもちろん、社会人生活における悩みごとなども相談することができます。
    この制度では、上司、バディ、新入社員が三位一体となり、新入社員だけでなく、関わる全員が【共に育つ】ことを目的としています。

  • 入社2年目、入社3年目には、年次に合わせてさらなる成長に向かう研修を実施しています。
    また、入社1年目と同様、入社2年目の後半にはフォロー研修を実施。入社4年目以降には次世代リーダー研修を行っています。
    その後も、マネジメントなどを学ぶ階層別研修や、専門スキル習得研修など、キャリアを積み重ねて成長していくための多様な研修を用意しております。

    教育・研修の詳細はこちらをご覧ください。⇒https://www.signal.co.jp/recruit/education-and-career/

採用・選考関係

  • 2026年4月入社の方の採用は、総合職のみの採用となります。現時点では、事務系一般職の採用は予定しておりません。

  • 当社で活躍していただける人材は、以下にご紹介する5つの「求める人物像」に当てはまる方と言えます。

    <日本信号の「求める人物像」>
    ①物事に自ら進んで取り組み、粘り強く行動する人
    ②興味の範囲が広く、新しい発想をもって、何事もチャレンジする人
    ③課題を把握し、周囲と協力するコミュニケーション力のある人
    ④ものづくりに興味がある人、語学力のある人(英語など)
    ⑤社会インフラを支える使命感に共感する人

  • 中国、インド、タイ、バングラデシュ、ベトナム、ミャンマーなど、世界各国出身の方が活躍しています。

  • 技術系職種については、理系学部を対象とし、学科・専攻は不問としております。
    事務系職種については、全学部全学科を対象とし、文理不問としております。

仕事とキャリア

  • 人々の生活に欠かすことのできないインフラ・社会基盤を、交通分野から支えていくことにやりがいを感じている社員が多いです。
    当社採用HPでは、さまざまな職種の先輩社員たちが仕事のやりがいや当社の魅力などについて語っています。
    先輩社員の「リアルな声」を知ることができますのでぜひチェックしてみてください。

    先輩社員インタビューはこちらをご覧ください。⇒https://www.signal.co.jp/recruit/people/

  • 総合職においては、定期的なジョブローテーションを行っています。
    専門的な知識を身につけると同時に、幅広い業務に携わる経験を重ねることにより、将来的には会社の中核を支える人材になることを目指していただきます。

  • 半年に一度、上長との面談があり、今後のキャリアについて定期的に相談することができます。 総合職採用のため、様々な部署を経験してキャリアを積んでいただきます。
    過去の異動実績では、10年間で2部署ほど経験するという方が多いです。

    ■技術系総合職キャリアパスの一例
    ・技術部門配属⇒営業部門⇒技術部門⇒管理部門
    ・技術部門配属⇒研究開発部門
    ・営業部門⇒研究開発部門⇒技術部門

    ■事務系総合職キャリアパスの一例
    ・ものづくり部門⇒営業部門⇒管理部門
    ・管理部門⇒ものづくり部門⇒営業部門

    ※このほかにも、多彩なキャリアパスを用意しております。

ダイバーシティ

  • 男性80%、女性20%程度の比率となっています。

  • 管理職259名の内、11名が女性です。(2024年度実績)

働き方

  • 全拠点において、勤務カレンダー・勤務時間は同じ内容となっています。

    休日・休暇についてはこちらをご覧ください。⇒https://www.signal.co.jp/recruit/environment/

  • 当社では、産育休を取得後に復職し、活躍を続けている女性社員も多くいます。
    技術系職種の場合でも、原則・現職復帰としているため、ライフステージが変化してもキャリアを重ねていくことができます。

    当社採用HPでは、仕事を子育てを両立しながら活躍している女性社員対談の掲載を予定しているので、働き方やキャリアの魅力などについて知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

    活躍中の女性社員対談はこちらをご覧ください⇒https://www.signal.co.jp/recruit/people/talk/

福利厚生

  • 出産、育児、介護などのライフイベントを支援する制度は充実しています。

    産休:産前8週・産後8週(法令では産前6週)
    育休:1歳2か月まで(延長時は2歳まで)
    ※そのほか、時短勤務制度やフレックス制度なども用意しています。

    また、当社の社員が優先的に利用できる託児所(シグナリオキッズ)も用意しています。
    急な残業時などにも活用することができるよう環境を整えています。

    シグナリオキッズの詳細情報はこちらをご覧ください。⇒https://www.signal.co.jp/environment/signaliokids/

  • 2024年度の男性の育休取得率は90.3%です。数カ月から半年単位で取得する方が多くなっています。

  • 埼玉県、栃木県に独身寮を有しています。
    数年前に新築された寮のため、設備なども新しく、社員からも非常に好評です。
    寮内には、入居者員が交流を深めることのできるラウンジなども完備されています。

    社員寮についてはこちらをご覧ください。⇒https://www.signal.co.jp/recruit/environment/

  • 事業拠点のある各地区ごとにスポーツサークルや文化系サークルなどの活動を行っています。
    部署や職種を超えて、さまざまな社員と交流することができます。

  • 鉄道まつりやスポーツフェスティバル、リレーマラソン、旅行会などを実施しています。

  • 社内規定により、受験料補助やお祝い金を支給しています。

  • 約400種類の通信教育コースの中から自分で選択して受講できる制度があります。
    語学や資格取得、ビジネスなど多種多様なコース設定があり、受講・資格取得における一定の基準を満たした社員には受講料を補助しています。

  • 当社では、育児・介護などと仕事を両立できる環境づくりを目指しているため、自宅や近くの拠点で業務を行うことができるテレワーク制度も用意しており、柔軟な働き方を実現しています。

ENTRY

日本信号は“熱い想い”を持つ
皆さんをお待ちしております

私たち日本信号グループは、1928年の設立以来、鉄道や道路交通など、
社会インフラの発展と維持に貢献する事業を国内外で展開しています。
世界中の人々がより安心、快適に暮らせる社会の実現を願い、さらなるチャレンジへ。

ページトップへ戻る