日本信号では、社員ひとり一人がいきいきと
働ける職場づくりをめざしています。
ワークライフバランスのための
各種制度や女性支援、
ともに成長していける環境づくりまで。
多様な角度から働きやすい
環境づくりに取り組んでいます。
男女ともに活躍できるよう、多様な働き方を
選択できる各種制度をもうけています。
女性支援はもちろん、男性社員に向けた
育児支援の取り組みも推進中です。
法律で決められている以上の休暇を提供。産前休暇・産後休暇それぞれ8週間を付与。休暇中も一部給与を支給。
育児・介護等の両立を目的として、始業および終業の時刻を自ら決められる制度。
子が1歳2カ月を迎えるまでの間で、本人が申し出た期間に適用。休職中も一部給与を支給。保育所に入所できない等の事由がある場合は、2年間まで延長取得が可能。また、社内託児所の利用も可能。
育児・介護等の理由で、所定の労働時間を短縮して勤務できる制度。
育児・介護等との両立を目指し、自宅や近くの拠点で業務を行うことが出来る制度。
男女ともに育児休職、育児フレックス、育児短縮勤務などの各制度を利用しやすい環境づくりをめざし、社内における各種制度の徹底周知や職場の理解を深める活動を行っています。
男性の制度利用者数の増加を目標に掲げると同時に、女性技術者や女性管理職の増加もめざし、全社的な取り組みを続けています。
社員の成長とワークライフバランスを
支援するために、
リフレッシュやステップアップに
活用できる休日・休暇の多様な
制度を設けています。
また、福利厚生の充実にも取り組んでいます。
年間休日126日。完全週休2日制度(祝日も休日)。年次有給休暇は毎年21日支給。
独身寮は少ない自己負担額で利用できる。平日の朝・夕食も提供。また、地方転勤の際には、会社の借り上げ社宅を利用可能。
誕生日月を含む前後1ヵ月の間に年1日取得できる特別休暇。
事業所勤務の場合、食堂で昼食を提供。
健康管理を目的とし、年1日取得できる特別休暇。
社員旅行に参加の際には、会社から一部補助支給。
社会貢献と自己成長に向け、ボランティア活動への参加を目的とした特別休暇。
社員持株会は10%補助金上乗せ。共済会では、冠婚葬祭時に一定金額を支給。
永年勤続者(5年毎)に対して、特別休暇を付与。特定の勤続年数については旅行券も支給。
55歳に達した社員に対し特別休暇と祝金を支給。
ワークライフバランスの実現のため、多様な働き方を支援する取組を導入しています。
子の出生時や結婚時などの冠婚葬祭時に休暇を付与。
社員平均有給取得日数 15.7 日
社員のコミュニケーションの向上を図るための社員旅行、運動会(スポーツフェスティバル)などの各種イベントを実施しています。また、社員の家族や地域の人々に日本信号を知ってもらうために、久喜事業所にて一般公開イベント「鉄道祭り」を毎年開催し、広く交流を行っています。
第11回日本信号鉄道まつりの動画はこちら
日本信号の独身寮は、部署や年次を超えて
コミュニケーションできる
「人づくりの拠点」です。
同世代の仲間たちとの絆を深め、
悩みも喜びも打ち明けられる環境の中、
いきいきと成長していくことができます。
また、社内横断的なつながりが芽生えることで、
互いの業務や日本信号全体の
事業における理解も深まり、
それぞれの活躍の幅をさらに広げて
いくことができます。